ゆう

スポンサーリンク
Java

streamの終端処理いろいろ。

Java8以降使用可能となったstreamの終端処理についてです。いろいろな処理ができるため、備忘を兼ねてまとめました。使用方法の例をつけています。 終端処理 説明 findFirst() ストリームの最初の要素を返します。リストの中に該当...
Java

Java8以降 Optional streamの使い方

Java8以降に登場したOptionalとstreamの使い方についてです。使い方を知っていれば、とても便利で今まで数行かけて記述していたプログラムが一行で書けてしまいます。 しかし、一行で書けるのはよいのですが、初見の人にはやや分かり難い...
ツール

よく使うGitコマンド一覧

Gitでよく使用するコマンドをまとめました。 ここでは、コマンドの一覧をまとめています。プロジェクトが進むと、GUIツール操作(IDE環境)で操作することが多いです。しかし、Gitでどんなことができるのかを理解するには、一度コマンド操作も一...
ツール

Webのチャートライブラリを使ってみる

最近はとても便利になったので、webシステム(html)に簡単にきれいなチャートが描けるチャートのライブラリ(js)がたくさんあります。その中でも私が特に気に入っているものを簡単ですが使い方の含めて紹介したいと思います。 チャートライブラリ...
PHP

XAMP+CakePHPのapp.phpのDB接続エラー

XAMPPでCakePHP(4.x)を動かそうとして、DB接続でちょっとハマったのでメモです。 前提条件 XAMPPをインストール済み CakePHPでプロジェクトを作成済み(XAMPPのhtdocsディレクトリ配下) DB接続設定でエラー...
コラム

Salseforceの勉強をするならTrailHeadを活用すべし。

仕事でSalseforceのカスタマイズを行う機会があったので、覚書です。 Salseforceには、TrailHeadというとてもよいラーニングプログラムがあります。これで学ぶことで一連の流れを体系的に学ぶことができます。課題をクリアする...
API

Google Drive APIのサンプルを確認してみる

この記事は以下の記事の補足記事です。まだGoogle APIを実行するための環境が整っていない人は、以下の記事も参考にしてください。 前の記事で、Google Drive APIを使用するための設定を行いました。以下では、Quickstar...
API

Google DriveのAPIを使ってみる(初心者向け)

Googleには様々な機能がありますが、それにアクセスするAPIが提供されています。ここでは、GoogleドライブにアクセスするGoogle Drive APIをWeb画面から実行する方法について、紹介しています。 そもそも、Google ...
ツール

VSCode+PHP+XDebugでコードをデバッグする

VSCodeでphpのデバッグを行う方法です。phpのバッチ処理をデバッグする方法とXAMPP経由でWEBページをデバッグする方法の2本立てで紹介します。 ※PHPは、汎用スクリプト言語で特にWEB開発に適しています。詳細は公式サイトをご参...
ツール

GitにSSHで接続する方法

GitコマンドでWindowsのPCからssh接続で接続する方法のメモ書きです。鍵ファイルの作成については、割愛しています。 鍵ファイルの作成については、以下の記事を参考になるのではないかと思います。 環境 Windows 10 Git 2...
スポンサーリンク